-
「Emoji kitchen」→
できた。しばらくこれでー
備忘:
絵文字の組み合わせとして存在しないパターンがあって読み込んでエラーになったらリトライみたいなところから試行錯誤して最終的には以下を利用させていただくことで落ち着いた。
https://github.com/xsalazar/emoji-kitchen
スクレイピング用のソースとともに事前にスクレイピングした結果が「emojiOutput.json」に吐かれていて最近の絵文字まで対応している。約6.3MB、約8万5000パターン。お天気アイコンとの組み合わせだけ切り出すと数百キロにできるけど、お天気以外のアイコンも他で使いたいのでフロントのソースにベタ書きせずにバックエンド側にREST APIを作成した。クリックイベントも実装済み。絵文字を機械的に生成できるとは思えないので1つ1つ手作業で作っているのではなかろうか。約8万5000個、おつおつです。
-
10月から変わる暮らし インボイス、コロナ治療費の負担、値上げも
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6476320
帝国データバンクによると、10月だけで4533品目が値上げされ、今年1年で計3万品目を超える見通しです。
デフレ脱却とはこういうことかーw
-
茨木のり子:ぎらりと光るダイヤのような日
短い生涯、とてもとても短い生涯
60年か、70年のお百姓はどれだけの田植えをするのだろう。
コックはパイをどれくらい焼くのだろう。
教師は同じことをどれくらいしゃべるのだろう。子供達は地球の住人になるために
文法や算数や魚の生態なんかを
しこたまつめこまれる。それから品種の改良や
りふじんな権力との闘いや
不正な裁判の攻撃や
泣きたいような雑用や
ばかな戦争の後始末をして
研究や精進や結婚などがあって
小さな赤ん坊が生まれたりすると
考えたり、もっと違った自分になりたい
欲望などはもはや贅沢品となってしまう。世界に別れを告げる日
人は一生をふりかえって
自分が本当に生きた日が
あまりにも少なかったことに驚くであろう。
指折り数えるほどしかない
その日々のなかのひとつには
恋人との最初の一瞥の
するどい閃光などもまじっているだろう。<本当に生きた日>は人によって
たしかに違う。
ぎらりと光るダイヤのような日は
銃殺の朝であったり
アトリエの夜であったり
果樹園のまひるであったり
未明のスクラムであったりするのだ。ref. 3年B組金八先生(第8シリーズ)
https://tver.jp/episodes/epwsy6jwxfφ(.. )メモメモ
-
万博建設費、450億円増の2300億円 当初比1.8倍の見積もり
夢洲 = ゆめしま!?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6476295
【大阪・関西万博の苦悩①】国民の税金で行われるビッグイベントが大ピンチ!2025年までに間に合わないのか?
-
『新しい時代を作るのは老人ではない!』